大太鼓の水野です👾
暑い日、雨の日がめまぐるしくて梅雨だなーという毎日です🍥
 そんな6月18日(日)たまきは今年初めての出演で、老人ホーム松楓園にて踊ってきました😆
 松楓園は毎年出演の依頼をくださって、今回で7度目なんだそうです!ありがたいことですね~。
 今日はその模様をお伝えしま~す🙌
集合時間は朝10時、前日とは打って変わって曇り空の肌寒~い天気🕵

 上着を羽織ってる人がほとんど。参加者は約40人、数台の車で向かいます。
僕は西山カーに同乗🚗移動中あれこれ話して賑わっていたらあっという間に到着。
 他の車はだいたい着いていて道具も運び終わってました(やったね😽)。

控室の様子。毎回食べ物と飲み物、子供向けのお菓子を準備してくださいます🍙
 流れで手が伸びそうですが、そこはノータッチ🙅!!一息入れる前にすることがあります。

すること、それはリハーサル!🐒
 入場からメインの踊りまで。実際に踊ってみることで気付いたり、直すことが出るものです。
 去年の9月以来の演舞で、鈍ってしまった感覚も取り戻せたかな?
リハが済んだら食事をいただきます😙。たっぷりあるので喧嘩など起こることもございませーん(笑

ご飯タイムを済ませ、急いで着替えて本番を待ちます。

 気合い入れて楽しもう!(女踊りはドアに笠が引っかかりそうだなー…)
演舞の様子はエージェント聡子が撮影してくれたビデオ映像からの抜粋📹

冒頭の女踊り…以前話題にしたちっちゃな女踊りもデビューでした!カワイイ☺


子供の掛け声からの乱舞!!

ドンファン宮田とシャルロット石川によるペアダンス🎭
 ベテラン勢のオチャメな演出にお客さんも盛り上がってくれました!

女踊りのフォーメーションにハッピ踊りも編入。

黒いですねー!今年発足した「たまき黒い三連星」!!😎😎😎
 今シーズンの活躍に大いに期待しましょう!


安定の男踊り…そして久しぶり提灯踊り🏮
 音の調子も変えて、勇ましさを楽しんでもらえたんじゃないでしょうか!?

待ってました!連長の一丁踊り💮

そして全員集合で演舞が終了しました。
踊りの披露後はお年寄りの利用者さんを交えての阿波おどり教室を開催。
 皆積極的に踊りの輪に加わってくださり、楽しそうに踊っていました。
 松楓園でいつも見る、見るたびに幸せな幸せな時間です。
帰り支度を済ませて外に出ると、松楓園名物の窓から手を降ってお見送り。

 ありがとうございました!また来ますからね~!🙌

玄関で記念写真。楽しかったですね!
 帰り道は雨が降り出して、この写真も考えてみればラッキーだ😺
そんなこんなで2017年最初の本番が無事終了。
 参加者も大勢集まってくれ、お客さんにも楽しんでもらえましたね!
松楓園さん、今回も出演のご依頼をありがとうございました。
 また来年、更に皆さんに楽しんでもらえるようこれからのお祭りシーズン技を磨いていきたいと思います!

いい笑顔は手応えのしるし!
今週末の練習を終えると次は7月1日の小岩阿波おどりです。
 練習は厳しく、本番は楽しく。みんなで協力していきましょう~💪
水野

お疲れ様でした😊
前日練習を見ていた時は、内心ハラハラしてたけど、写真からの情景を見て出来栄えが良かったのが伝わりました😃
映像の方も楽しみにしてま〜す。
水野です。
はるなさん不在の本番でこっちもハラハラでしたよ…!
動画を見ると自分も他人も、良いも悪いも色々な感想が出てきます。
大したことでなくたって、それを伝えたり、今後の課題として残すことが大事なんでしょうね…。
すぐやらないとずっとやらない類のものという気がします!
ああ、思ってるけどやれそうにない><